グルメ

松茸は国産?外国産?値段が高い理由と美味しく食べる保存方法

秋になるといつも話題になる松茸。

国産と外国産の違いは何なのか?

品質や値段は、国産と外国産でどのくらい違うのか。

1本〇万円…と言われるブランド松茸とは。

美味しく食べるための家庭での保存法など紹介しています。

松茸の旬の時期は?

国産の松茸

国産松茸の旬は、北からどんどん南に降りてきます。

東北あたりは、9月の中頃から10月頭くらいまで。

関東から中部地方までは、9月下旬から10月頭まで。

関西、近畿、中四国地方は、10月いっぱいくらいです。

収穫から2週間くらいが香りのピーク

松茸の一番の特徴は、何と言っても「独特の香り」です。

「松茸の土瓶蒸し」なんて、まさに香りを楽しむ料理ですよね。

ですが、収穫して時間が経ってしまったら、どうしても香りがとんでしまいます。

そのような理由から、収穫してから2週間が松茸の美味しさのピークなのです。

外国産の松茸は、日本に来るまでに時間がかかりますから、どうしても香りが落ちてしまい、国産に比べると価値が下がってしまうのです。

松茸の生産量第1位はどこ!?

国産の松茸

3位 岡山県1.8トン
2位 岩手県4.0トン
1位 長野県29トン

という事で、ダントツで長野県が生産量第一位。

1本数万円?ブランド松茸とは。

「松茸」というだけでも希少な食材の響き。

その中でも「ブランド松茸」と呼ばれる第人気の松茸があります。

京都の周山産の松茸。丹波篠山産(たんばささやま)の松茸。

京都丹波の松茸はとっても大きな松茸です。

香りも良いし、歯触りも良い。

松茸がのすき焼きの具材として使われるというくらいですから、贅沢な松茸です。

丹波の松茸は、「日本書紀」の中にも登場したことがある松茸。

黄門さまでおなじみの水戸黄門も大好物だったそうです。

https://www.umai-mon.com/user/collection/243

岩手県の松茸

岩手県の岩泉町というところの赤松林で収穫される松茸が有名です。

https://www.ginga.or.jp/matsutake/

広島県世羅の松茸

広島県の世羅(せら)というところは、松茸で有名です。

世羅では松茸の収穫の時期には、松茸のイベントが行われます。

直売センターも旬の時期だけオープンします。

国産松茸販売センター
広島県世羅郡世羅町大字小世良342-1

https://www.kokusan-matsutake.jp/

国産の松茸を楽しもうと思ったら

松茸の香りを一番楽しむためには、朝摘みの松茸をそのまま発送してくれるような通販もあります。

市場に出回っている松茸の中で、国産のものは2%くらい。

その年によって、松茸が豊作だったり不作だったりしますから本当に希少ですね。

そもそも松茸はどうして高いの?

そもそも松茸は、どうしてお値段が高かったり、「ブランド松茸」が出回るほど高く、希少なのでしょうか。

まずは、松茸が人工栽培が出来ないということにあります。

もうひとつは、松茸を収穫できる場所が、どうしても限られるという事。

松茸は、赤松の栄養を吸収して育ちます。

水はけが良く、風が良く通るところとなると、場所も限られるのでどうしても数が少なくなるのです。

時期によっても値段が変わる?

松茸が出回り始める一番最初のころ。

出回り始め~一週間くらい。

この時期が一番、松茸の値段が高いとき。

ただ、普通にスーパーには入ってきません。

デパートなどで木箱に入れられて売られていたり、高級料亭とかに出てくる松茸がこれ。

スーパーで普通に松茸を買えるよう松茸が出回って少し経った頃です。

松茸の寸法や形によって値段が変わる

特上

傘が開いてない。長さがある。
70グラムくらい
1キロ・・・8~10万円

中つぼ~つぼみ

傘がやや開いたもの。
長さは重さは特上と同じ。
1キロ・・・6~8万円

開き

傘が開いているもの。

created by Rinker
奥会津旬彩館

コロ、小丸

特上のような見た目ですが、大きさが小さい物。
40グラムくらい。
土瓶蒸などに使われる。
1キロ・・・3万円

通販で買える!訳あり松茸がお得

去年の松茸の時期、私も岩手産の松茸を買いました。

「傷あり」などいわゆる訳ありでとってもお得なのです。

今年もいくつか出ているので紹介しますね。

ただ、国産はお値段がリーズナブルになっても数が少ないですね。

早めにゲットされることをおすすめします。

created by Rinker
はちまるはち

松茸の保存方法

常温保存の場合

保存可能期間の目安
2日間

新聞紙、キッチンペーパーにくるんで冷暗所に保存。

冷蔵庫に保存する場合

保存可能期間の目安は、4日間。
新聞紙、キッチンペーパーにくるんで野菜室に保存。

冷凍庫に保存する場合

保存可能期間の目安は、長期間でも可。
松茸をうすくスライスした後、ラップで厳重に巻く。
長期間の保存が可能ですが、解凍後の調理方法が限られます。

焼きなどのレシピには不向きなので、土瓶蒸しや松茸ごはんに使用します。

 

-グルメ