国内旅行

円山動物園と旭川動物園|2つの動物園に行ってきた写真レポート

北海道だけでなく、全国から人が訪れるという旭山動物園。

かたや札幌市内にあり、札幌市民や、札幌に観光に訪れた人まで、気軽に尋ねることが出来る円山動物園。

せっかく札幌に長期滞在したので、旭山動物園と円山動物園、どちらも訪問してまいりました。

とくに詳しい説明などはなく、ただ園内で撮影した動物たちの動画や画像を掲載した記事です。

円山動物園

最寄りの「円山動物園駅」を降りて、バスターミナルに向かう途中、既に動物たちが登場。

円山動物園駅バスターミナルからバスに乗り、到着すると西門に到着します。

小さな動物園。。。と聞いていましたが、見所はたくさんありそう。

アムールトラが近くを歩いていく。

お腹の下の毛玉が可愛いです。可愛いっていうか… でっかいですね。

続いて、仲睦まじい熊が登場しました。

眩しくて反射した写真で見えにくいですが、じゃれ合い、なめ合い、見ていてポッと照れるほど。

ヒマヤラグマだそうです。

エゾジカ。

エゾジカの角。

詳しく説明を聞いたのも初めて。生えていた時の血管も見ることが出来ます。

シセンレッサーパンダ。

エゾヒグマ。

マレーグマ。

近い。

円山動物園のクロザル。

すごい個性的なお顔立ちです。

狼。

ホッキョクグマ。

モンキーハウスのダイアナモンキー。

同じくモンキーハウスにいた、ワオキツネザル。

ドグェラヒヒ。

大人気。あざらしのトンネル。

旭山動物園では、ペンギンのトンネルがあり、上を泳ぐペンギンの事が「空飛ぶペンギン」と話題になりました。

対して、円山動物園はアザラシのトンネルなので、「空飛ぶアザラシ」

キリン。

新しくオープンしたゾウ舎。

サル山のニホンザル。

毛づくろいする姿が可愛い。

チンパンジーの像。

「マチカ」とは、円山動物園の「マ」、チンパンジーの「チ」、館の「カ」と、円山動物園チンパンジー館の頭文字をとってつけられた名前だそうです。

チンパンジーの吐息で、ガラスが曇っています。

類人猿館には、オラウータン。

でかっ。

シロテナガザル? テナガザル?

多分シロテナガザルだと思う。

テナガザルはアジアゾーンにして、シロテナガザルは類人猿館にいます。

よく似ているので、ぜひ見比べてみてください。

ペンギン。

愛くるしいカンガルー。

フクロウとタカの森。

エゾフクロウ。

ノスリ。

笑顔にも見える。

動物のアクティブな動きは、動画で撮影しました。

音無しの動画なので、どこでも見れますが、0:50秒から少しだけ、エゾジカの鳴き声が入っています。

円山動物園の公式ホームページはこちらから

旭山動物園

札幌から特急に乗り、2時間。

そこからバスに乗ること40分。

有名な旭山動物園にやってきました。

大人気のカバから見に行きます。

近い。

真上をカバが泳ぐ。

アザラシが泳ぐ円柱。

すぐ横をアザラシが泳いでいく。

時には指を差し出すと、指をフォローしてくれる。

ユキヒョウが真上に。

猛獣が頭の上で寝ている…

肉球。

時々、アムールトラとにらみ合っていたライオン。

アムールトラ。横になる。

表情豊かなエゾヒグマ。

エゾジカが上を歩いている。

ホッキョクグマは、もぐもぐタイムにお邪魔しました。

何とも愛くるしいフクロウ。

チンパンジーたち。

手の長いサルが、すぐ側に。

シロテナガザル。

ものすごいアクティブです。

カピバラ。

ブラッザグエノン。近い

近い。

近い。

この距離でキリンが見れます。

アクティブな様子は、動画で撮影してあります。

旭山動物園の公式ホームページはこちらから

-国内旅行
-