芦ノ湖に浮かぶ鳥居で有名な箱根神社。
箱根神社には多くのパワースポットがあり、スピリチュアルな魅力であふれています。
縁結び、子宝のパワースポットなど参拝したくなる情報をまとめました。
パワースポット箱根神社とは

箱根神社のご祭神
- 瓊瓊杵尊 (ににぎのみこと)
- 木花咲耶姫命 (このはなのさくやひめのみこと)
- 彦火火出見尊 (ひこほほでみのみこと)
瓊瓊杵尊と木花咲耶姫命はご夫婦の神様、彦火火出見尊はそのお子神で、三柱を箱根大神(はこねのおおかみ)とお呼びします。
仲睦まじきご家族の神様、たくさんのご利益をいただけそうですね。
古くから山岳信仰のあるこの地で、万巻上人という方が757年に創建されたそうです。
多くの修行を積まれた万巻上人が箱根山に入山し修行をされた際、夢に箱根大神様が現れて、この箱根神社を創建するようにとご神託を受けられました。
第三の鳥居から矢立のスギへ

ここは箱根神社第三の鳥居です。
ここからご本殿の間まで、すでにスピリチュアルなパワーを感じ始めます。
ちなみに箱根神社第二の鳥居は、あの箱根駅伝で選手が通るとても有名な鳥居です。

マイナスイオンいっぱい。
フレッシュな空気をいただきます。

勝利のパワースポット、矢立のスギがありました。
坂上田村麻呂は、桓武天皇の命を受けて東北制圧に行かれる際、箱根神社に参拝されて勝利祈願のため矢を献上されました。
その後無事に東北制圧を成し遂げられたため、このご利益にあやかろうと他の武将たちも次々と箱根神社に矢を献上したのです。
坂上田村麻呂だけでなく、源頼朝に源義経、徳川家康をはじめ多くの武将が必勝祈願のために訪れ、見事勝利を収めた武運、勝利のパワースポットです。
89段の階段を登りご本殿へと向かう

ここからもどんどんスピリチュアルなパワーをいただきましょう。
89段の階段です。
すごいですよ、この階段をスーツケース持って登ってる人もいました。
89→ヤク、厄落としのパワースポットとしても有名です。
さすが山岳信仰のあった場、歩くだけで修行になりそうです。

階段を登り切ったらご本殿です。

ステキな御社殿です。
正面には龍の彫り物がありますね。
すごい数の絵馬が奉納されています。
安産杉・九頭龍神社

ご本殿の左側にも多くの人が集まっています。

子宝のパワースポット、安産杉です。

過ぎの根が二つにわかれていて、妊婦を想像させるので「子孫繁栄」「安産」「子宝」のパワースポットです。

正面から見てみます。
この安産杉、妊婦を想像させるだけでなく、参拝した人のご利益がけっこうすごい。
参拝後にすぐ子供を授かったとか、すごい安産だった、お腹の中の子が急に元気になったなど、不思議な口コミも多くSNSに投稿されています。
あの源頼朝も北条政子の安産を祈願した箱根神社です。
たくさんのスピリチュアルなパワーをいただきましょう。

こちらは九頭龍神社新宮です。

九頭龍神社は箱根神社の摂社で、本宮は芦ノ湖畔を20分くらい歩いたところにあります。
九頭龍神社の本宮に参拝出来ない方のため、2000年・庚辰(かのえたつ)の年にこの箱根神社境内に新宮が建てられました。

龍神水です。
お水汲みすることもできます。
この水は箱根大神が鎮座する箱根山を源とし
権現御手洗の池と称し、九頭龍神が守護する
芦ノ湖を湧き満たす龍神甘露の水である
掌にうけて口に漱げば一切の浮上を洗い清め
これを家の神棚に供えて用いれば、家内清浄縁起の養生となる
箱根神社境内の案内板より
とあります。
ペットボトルや水筒などご持参されなかった方のため、お水汲み用のペットボトルもありました。

さらに横には成就水盤があります。
心願成就のパワースポットで、誓願符に願いごとを書き、成就水盤に注いでいる水に流すと誓願府が溶けていきます。
湖上の鳥居へ

箱根神社といえば、誰もがこの湖上の鳥居を思い浮かべるのではないでしょうか。

いつ行っても撮影のための行列が出来ていましたが、現在は周辺への立ち入りが禁止されていることもあります。
公式ホームページなどでチェックされることをおすすめします。

芦ノ湖を走るフェリーから見ると、このような眺めです。
美しいですね。
箱根神社のお守り・おみくじ

大人気のお守りがたくさんありますよ。


九頭龍神社本宮へ参拝
せっかく箱根神社に参拝したら、ぜひ足を延ばして参拝したいのが九頭龍神社本宮です。
芦ノ湖沿いを歩けば約45分、車で移動するなら箱根園、九頭龍の森の駐車場に停めます。
元箱根港から箱根園港までフェリーを利用すれば、芦ノ湖からの絶景を見ながら移動することができます。

箱根園、九頭龍の森から九頭龍神社に向かいます。

九頭龍の森は自然豊かな公園で、バードウォッチングや散策の人に人気です。

九頭龍の森から一番近い、最初のパワースポットは白龍神社です。

ご神木があり、その向こう側にが白い祠があります。

白龍神社は、昔、箱根権現にお祀りされていた白和龍王(しろわりゅうおう)の名前からきています。

湖畔の小径を奥へと進みます。

朱塗りの建物が見えてきました。

九頭龍神社です。
遠い昔、この芦ノ湖には九つの頭を持つ毒龍が住んでいて、付近の住民を苦しめていたそうです。
困っている人達を救うため、立ち上がったのが萬巻上人(まんがんじょうにん)。
芦ノ湖の湖中に石壇を築き、祈祷を行なったところ、毒龍は改心し、それからは金運、縁結び、商売繁昌などを授ける神様になられました。
この龍が祀られているのが九頭龍神社です。

この九頭龍神社は縁結びのパワースポットとして、多くの女性たちから慕われており、毎月13日の月次祭には、行列が出来るほどの参拝者で賑わいます。

九頭龍神社から階段を下に降りて、芦ノ湖の方に進むと、3つめのパワースポット弁財天社があります。
弁財天社のご祭神は、宗像三女として知られている市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)です。
奈良時代、箱根山霊場のひとつ堂ヶ島に降臨されたという天女様と弁天様が習合してご鎮座されています。

弁財天社のあたりから芦ノ湖を見ると、湖上に鳥居がみえます。
とても神秘的でスピリチュアルな空気です。
箱根神社へのアクセス
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1